幻住坐禅会

令和7年 4月19日(土)~20日(日) 

参加対象 中学生以上(定員10名)

幻住坐禅会

令和7年 4月19日(土)~20日(日) 

参加対象 中学生以上(定員15名)

坐禅会 壱日目

14:00~ 受付
14:30~ 総茶礼・諸注意・諸説明
15:00~ 開単諷経・本堂坐禅
16:00~ 岩坐禅
16:30~ 天目山温泉または作務 ※1
18:00~ 薬石(夕食)
19:30~ 摩利支天大祭支度
20:30~ 本堂坐禅・開枕諷経
21:00~ 夜坐または開枕茶礼 ※2
 
※1※2 どちらにするかは当日お決めいただきます
 

坐禅会 弐日目

  5:00~ 朝課 引続 梅湯茶礼
  5:30~ 本堂坐禅
  6:00~ 岩坐禅
  6:30~ 粥座(朝食)
  7:30~ 作務(摩利支天本殿掃除)
  9:00~ 茶礼
10:00~ 摩利支天大祭支度 
11:00~ 摩利支天御祈祷
11:30~ 斎座(昼食)・片付け
13:00頃 総茶礼・解散 
 

研修志納金

 15,000円
 当日受付でお納めください 
 

申込方法

ホームページのお問い合わせフォームからお申し込みください。
お名前、電話番号をご記入ください。一両日中に返信いたします。
 

申込締切 

前々週の日曜日午後8時まで。
 

持ち物

坐禅のできる服装、湯飲み、白タオル(作務で頭に巻く)
着替えや風呂道具その他2日間の滞在に必要なもの
布団はありますがシーツおよび枕カバーは各自ご持参ください。
 

来山方法

お車をご利用される方 
 HPのアクセスをご参照ください。
 
公共交通機関をご利用される方
 甲斐大和駅からバスをご利用ください。

研修の受付に間に合うバスがございます。

 

注意事項

・キャンセル料 当日100%、前日~開催当該週の月曜日50%を後日請求いたします。
・貴重品の管理は各自の責任の下に行ってください。
・体調にはご留意ください。研修中の事故、体調不良、ケガなどの責任は負いかねます。  
・施設の都合上、お休みになる時は男女分かれての雑魚寝になります。朝晩は冷え込むこともあります。
・天目山温泉をご利用される方は別途520円が必要です。
 

『霊石袋』をお授けします

栖雲寺境内で採取した雲母を封入しております。初めて岩坐禅の修行を方にお渡ししております。

雲母は
 
・雑念を取り除き集中力を高める
・己の限界を超え大きな成果を得る
・チャンスを逃さずつかむ

大いなる力を持ったパワーストーンです。

ご参加2回目以降の方には、天目山タオルを差し上げます。